学生の方へ
伊藤研究室への配属を希望されるみなさんへ
本研究室では,大学学部の専門として工学(特に、化学工学や生物工学)や化学(特に、高分子化学)をバックグラウンドにしています。自主性を大事にし、お互いに切磋琢磨し、あるいは助け合いながら、研究を進めています。
研究テーマは材料開発、物性評価、プロセス設計などの工学的研究、臨床での応用を目指した医学的研究まで多岐にわたります。関連する医学分野の知識等、柔軟に幅広い知識の習得を目指すとともに、化学・物理・生物の分野を横断しながら、工学的センスを磨いて研究課題発見能力、解決能力を高めていきましょう。詳しい研究内容については研究内容をご覧ください。
学部生の方へ (卒業論文)
本研究室には、工学部化学システム工学科から配属されることができます。
大学院生の方へ (修士論文、博士論文)
本研究室には、以下の3つの専攻から配属されることができます。
・東京大学大学院工学系研究科 化学システム工学専攻
・東京大学大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻
・東京大学大学院医学系研究科 医科学専攻修士課程
■卒業生の就職先(五十音順)
博士
旭化成(3名)・花王・協和キリン・厚生労働省・武田薬品工業・中外製薬・東京大学(2名)・フェニックスバイオ・メルク・ American International University - Kuwait・JSR・TSMC(台湾積体電路製造 2名)
修士・学士
小野薬品工業・神奈川県庁・キヤノン・ 神戸製鋼・資生堂・ジーシー・住友化学(2名)・第一三共・大和証券・ダイセル・ダイワボウ・ 武田薬品工業・テルモ(2名)・中外製薬(2名)・帝国データバンク・東京ガス・東京大学・ 東和薬品(3名)・東レ・都庁・日清製粉・パウダーテック・富士通・ブリヂストン・ ホギメディカル・三井化学・持田製薬(2名)・ライオン・楽天・リクルート・Cook Japan・DeNA・ DIC・JNC・JT
■卒業生の進学先(五十音順)
杏林大学医学部・慶応大学医学部・Johns Hopkins University
研究室見学は随時受け付けています。興味をもたれた方は気軽にご連絡ください。
伊藤大知 itotaichi[at]g.ecc.u-tokyo.ac.jp